質問だけを掲載してみました。
192あります。それだけ子育ての悩みが深いということでしょうか。


うちの子、この先が心配で……


Q1 二歳三ヶ月の男の子。しょっちゅう友だちをたたきます。「お友だちをたたいちゃダメ」とか、「オモチャとっちゃダメ」といくら言っても聞きません。どうすればいいでしょうか。

Q2 二歳半の男の子。すれちがうだけで、友だちをたたいたり手を出したりします。どういうふうに子どもたちに接していけばいいんでしょうか。

Q3 小学一年生の男の子。意見がとおらないと母親を蹴とばします。注意してもなおりません。どうすればいいでしょうか。

Q4 幼稚園年中の男の子です。乱暴な子で、いつもまわりの人から「にらまれる。にらむの止めさせてくれ」と言われます。どうすればいいんでしょうか。

Q5 三歳の男の子。私は子どもをたたいたことはありません。しかし子どもはカッとするとまわりの人間をすぐたたきます。たたかれた子はたたくというけれども、私自身は子どもをたたいていないのに、どうしてなんでしょうか。

Q6 小学三年生の女の子。いまだにツメをかみます。注意するとウソをつきます。怒ると、「かんでない」というのです。夫に怒ってもらったけれど、いまだにツメをかみます。どうすればやめさせられるのでしょうか

Q7 一年生の子ども。自分の都合のいいようにウソをつきます。やったことを「やったでしょう」と言っても、「やってない」とウソをつきます。これにどう対応したらいいでしょうか。

Q8 女の子で髪の毛がとても薄く、いじめられています。親としてどうすればいいでしょうか。

Q9 たいへん髪の毛が多くて、毛深くていじめられています。

Q10 三歳の女の子。友だちと元気によく遊びますが、正義感が強く、でしゃばりです。つい、「このままいったら、いじめられるよ」と言ってしまいます。よくないのでは?

Q11 小学二年生の女の子です。参観日に行ってみると、昼休みに一人で本を読んでいました。「いつも一人で読んでるの?」とか「友だちはいないの?」などとしょっちゅう聞いてしまいました。ほっといていいものなんでしょうか。いじめを受けているんじゃないかと、とても心配しています。

Q12 四歳の男の子がいます。将来、この子がシカトとかイジメとか受けているんじゃないかと思ったとき、親としてどうすればいいんでしょうか?

Q13 小学一年生の子どもがいます。プロレスごっこでおなかをなぐられたり、スイミングスクールで年上の子にリュックをかくされたりしています。のんびりしている子なのでとても心配です。 

Q14 小学一年生の子ども。いじめられているんじゃないかと心配しています。まず何をすればいいでしょうか。

Q15 小四男子ですが、男の子ばかりの四人兄弟の長男です。ケンカがうまくて、まわりから乱暴と言われます。いじめるがわになったとき、親としてどう対処すればいいのでしょうか。

Q16 子どもがアリとか小さな虫にたいへん興味をもっていて、まだ三歳なんですが、アリをいじったりしてる分にはいいとしても、ふんづけたり砂をかけたりしています。神戸で事件を起こした「酒鬼薔薇」といわれる人が、動物を虐待していたというのを聞いて、とても不安になりました。やめさせたほうがいいんでしょうか。

Q17 五歳の男の子。「オチンチン」とか「おしりプリプリ」とか、下の話ばかり口にします。このままいったら性犯罪者になるのではないかと心配です。

Q18 ひとりっ子の男の子。ひとりっ子はかわいそうとよく言われます。どう気をつければいいのでしょうか。それともやっぱり一人っ子はよくない影響があるのでしょうか。

Q19 男の子でひとりっ子なんですが、ひとりっ子というのは、兄弟がいない分全部ひとりで耐えてしまうんじゃないか心配しています。

Q20 一歳四ヶ月の女の子。今でもオッパイを求めてきます。ひんぱんにそれがあります。これをやめさせるにはどうすればいいでしょうか。小児科の先生にすすめられて母乳でずっと育ててきました。断乳についても相談してはいるのですが。

Q21 三歳の男の子。私は母乳がまったくといっていいほど出ません。人工栄養で育てましたが、母乳で育てないと子どもに情緒がなくなると、ある人に言われました。いま、子どもが言うことをきかず困っています。人工栄養のせいではないかと不安になります。

Q22 二歳四ヶ月の男の子。とにかく人がいると、「そのそばを歩けない」といやがります。私が一緒に行くと歩けるのです。一人で人の前を歩けるように早くなってほしいのですが、どうすればいいのでしょうか。

Q23 幼稚園年長の子どもがいます。たいへんな恥ずかしがりやで、分からないことを先生に聞くこともできない状態です。これはどうやれば直るでしょうか。

Q24 五歳の女の子。いい子でとてもがまんをしている様子です。下の弟にもいいお姉ちゃんを演じています。どうすればホンネが言える子どもに育てられるか、とても気になっています。

Q25 小学二年生の女の子で、誰にもあいさつできる明るい子です。でも、家に帰るたびに異様なほど何度も手を洗うので、とても心配しています。

Q26 小学二年生の男の子。すぐに下の子が生まれたので、幼児期に私にだっこされたことがありません。そのためか二年生の今も必ず私と手をつないで歩きます。幼児期にだっこしたことがないことが、ここに影響しているのかと思うと、とても心配です。

Q27 四年生の女の子。毎朝「私がお母さんの子どもでよかった?」と何度も聞いてきます。どう答えてやればいいんでしょうか。あんまり毎朝なので、とても気になります。

Q28 四年生の女の子。一日中、親である私に「私のこと好き?」と聞いてきます。何回も何回も。背景に何があると考えたらいいんでしょうか。

Q29 一歳十ヶ月。指しゃぶりをやめません。指しゃぶりしすぎて吐いたこともあります。ほっといていいものか迷います。

Q30 二歳七ヶ月の男の子。指しゃぶりがなかなかやみません。一歳半検診で、ストレスがあるんじゃないかと言われたのですが、どうすればいいでしょうか。

Q31 一歳九ヶ月の男の子。指しゃぶりとツメをかむのがなかなか直りません。指しゃぶりやツメかみには背後に親からのストレスがあるなんて本に書いてあったりするんですが、子どもにそんなこと聞いても何も言ってくれないし、どうすればいいんでしょうか。

Q32 小一の男の子ですがゲームに夢中です。どうやってやめさせたらいいでしょうか。

Q33 小三の男の子。担任の先生から「ゲームは一日に三十分だけにしてください。前頭葉が働かなくなりますよ」と言われたんですが、友だちが来ると、どうしても一、二時間やってしまいます。どうすればいいんでしょうか。

Q34 六歳の男の子。テレビゲーム攻略本にのめりこんでいます。一日何分と決めているんだけれど、なかなか守れません。六歳でもうこんなふうになってしまう子ども、大丈夫なんでしょうか。

Q35 二歳で、もうゲームを毎日やっています。それをそのままほうっておいていいのでしょうか。

Q36 五歳と二歳四ヶ月の子どもに、ゲームとかビデオを毎日長い時間見せてきました。それでも、もっともっと見たがります。いまになってこれをどう止めればいいのかと迷っています。

Q37 四歳の男の子。ゲームを、眠い目をこすりながらやっています。やめさせたいのですが、どうやったらいいでしょうか。

Q38 十歳の男の子ですが、なんでも一生懸命やる子で、ときどき過呼吸になってしまいます。どうやって、そこまでやらなくていいと伝えればいいでしょうか。

Q39 小六の男の子ですが、とても外面がいい。このままでいいのでしょうか。

Q40 私はテレビがきらいです。乳・幼児が二人いますが、子どもにテレビを見せたくない。しかし、小学校に入ったとき仲間はずれになるのではないかと不安です。

Q41 小学三年生の女の子。たとえば花とか昆虫とかが好きで、よく本を読んだりもしています。そして自分が学んだことを、よく友だちに講釈をたれるようです。「人前で講釈をたれるな」と子どもに言うんだけれど、ついついやってしまうようで、最近友だちから、「だからあなたは嫌われるのよ」と言われて、たいへんショックを受けています。こういう子どもに、親としてどうすればいいんでしょうか。

Q43 小学一年生の男の子。幼稚園からやっていたスイミングスクールをやめました。塾もやめました。これからはサッカーや野球をやりたいと言います。こんなにつぎつぎ気持ちが移っていいんでしょうか。

Q44 六歳と三歳の子どもがいます。いま、子どもの「コミュニケーション力」が不足しているから、幼児のときからそれをつけることが大事だと言われます。六歳、三歳の子にいまなにをすればいいのか、とても迷っています。実際はなにか言うと泣いて終わることが多くて、その結果子どもがホンネを言えないということなんでしょうか。どういうふうに、この「コミュニケーション力」をつけていけばいいのでしょうか。

Q45 中学生たちが団体行動ができないということを、いろいろな新聞などで聞きます。いじめも順番に行われるとか。娘が幼稚園なんですが、団体行動が苦手です。そういう中学生になってしまうのかと不安です。

Q46 一歳と三歳の子どもがいます。今は私の言うとおりきいてくれます。不思議なものを見るように私を見たりしてかわいいです。だいたい一般的に子どもの対応にとまどうのは何歳ぐらいからでしょうか。それぞれの対応の仕方を教えてください。

子育てに迷ってばかりです

Q47 三歳六ヶ月の男の子。自分より小さな子に向かって殴ろうとしたり、暴力的な行動をとることが多い。車道にわざと出ようとしたりもします。電話で相談すると「ストレスたまっているのでは」と言われました。しかし、このごろ急にそういうことが起きているので心配しています。言ってもやめません。どうすればいいでしょうか。

Q48 三歳の男の子。私の言うことを全然ききません。たとえば食事中にお茶碗を倒したり足をテーブルにのっけたりするので怒っても、言って聞かせても、ときにはたたいても、まったく聞かないのです。だから「そんなことしてるとこわい鬼が来るよ、おばけが来るよ」と言っておどしています。これをあんんまりたくさん使うのはよくないのではないかと人に言われ、気になります。

Q49 三歳の男の子。いままではおとなしかったのですが、最近急に、レストランなどに連れていくと、椅子から降りたがる、窓の柵によじ登るなど、じっとしていなくなりました。まわりに申し訳ないので怒るのですが、あまりどなるのもみっともないので、何度も注意することはできません。そうすると本人は図にのって、ますますひどくなります。どうすればいいんでしょうか。

Q50 三歳の男の子。スーパーに行くと、いろんなものをベタベタさわります。どんなに「やめて」といってもさわります。引きずるようにして連れて帰るんですが、どうやったらこれをやめさせることができるのでしょうか。

Q51 五歳の女の子と二歳の男の子。二歳の男の子が言うことをきかないとき、夫が両手をげんこつにして頭のてっぺんにゴリゴリっとやります。子どもは痛がって泣きます。これをずっとやっていていいものかどうか不安です。夫は自分の父親からそれをやられてきたといいます。

Q52 二歳の男の子。たいへん自己主張がはげしく、つい手が出てしまいそうになります。自分自身、子どものころ反抗すると親からぶたれてきました。「しつけ」と「暴力」のちがいを教えてください。

Q53 病院で、子どもが診察台の上でおとなしくしていないので、思わず足をたたいてしまいました。すると医者から「お母さん、暴力はいけません」と言われて「どうもすみません」とあやまったのですが、気持ちのうえでは納得がいっていません。こういうのはたたくということになるんでしょうか。

Q54 二歳半の男の子。子どもにちゃんと教えることとやさしくすることの区別がよく分かりません。私は悪いことをするとたたかれたりつねられたりして育ちました。やさしくするということがどういうことか分かりません。
 夫からはきびしすぎると言われるんですが、子どもが泣くと夫は「泣かせるな」と言います。抱くと「あまやかすな」と言います。どうすればいいんでしょうか。

Q55 二歳八ヶ月の男の子。よく、子どもはほめて育てろと言われますが、私はこの子を怒ってばかりの毎日です。どうやったらほめることができるのでしょうか。

Q56 「子どもを丸ごと認める」とよく世間で言われますが、認めるだけでいいんでしょうか。認めれば増長するのではないでしょうか。

Q57 三歳の子どもがたたかいごっこといって部屋の中を走りまわります。もうイライラして、どなることもありますが、許したほうがいいのか、どこまで許すのか、とても迷っています。

Q58 三歳の男の子。生まれて十ヶ月の下の子を、たたいたり突き飛ばしたりしています。叱るとお姑さんから「あなたは叱りすぎる。そんなに注意していると、この子がほかの子に殴られたとき、抵抗できない弱い子になる。そんな注意はしすぎじゃないか」と言われました。どうすればいいでしょうか。

Q59 三歳の男の子が、下の子が生まれてから赤ちゃんがえりしました。言ってもきかないのでほうっておいたら、私にかみつきはじめました。どうすればいいでしょうか。

Q60 中学二年生と小学三年生の子どもがいます。上の子には「幻」を押しつけていました。下の子はただ「かわいい」だけでやってきました。そのため、上の子に負い目があります。いまさらどうすればいいのかなと、とても不安になっています。

Q61 三歳と二歳の年子の男の子がいます。いまお母さんの奪いあい状態で、だっこもなにも、同じ分量でしろとひきさがりません。上の子にひとひざ多く接しているんですが、下の子が納得しません。どうすればいいのかといつも悩んでしまいます。

Q62 六年生を頭に男の子が三人います。上の子が、学校でイヤなことがあると下の子にあたります。自分を出せているのだからいいと知らん顔をこころがけているけれど、それでいいのでしょうか。

Q63 「子どもが失敗したときは親もいっしょに、あるいは親だけでもあやまるほうがいい」と青木さんは言われますが、子どもがなにもしていないのにあやまるのことはないと思うんですが。

Q64 三歳の男の子。オモチャの取りあいをやめてくれません。どうすればいいでしょう。

Q65 同じクラスのお母さんから、うちの小一の男の子から砂をかけられたという電話がありました。でも子どもに聞くと、両方で砂をかけあっていたというのが事実。今度この逆のケースがあったときに、こっちは電話したほうがいいのか、あやまればいいのか、その基準はどうすればいいのでしょう。どんなときに親が介入すればいいのでしょうか?

Q66 二歳の幼児同士。遊びのつきあいのなかで、一人の子どもがうちの子に向かって石を投げました。私は危ないと思ってそれを止めました。しかし、横で見ているのになにも注意しないその子のお母さん、とても変なものを感じました。こういう親子とはつきあいたくないと思うけれども、どういうふうにしたらいいのか。もし言うことができるとしたらどう言えばいいのでしょうか。あるいは離れたほうがいいのでしょうか。

Q67 二歳の男の子と四歳の女の子。性教育についてどこまでやればいいのか教えてほしいです。一緒にお風呂に入っていますが、生理中に、入れないと言うと「どうして?どうして?」と聞いてきます。スーパーの中でも「ママ痛いの?」とか聞かれると、どうすればいいのかなと思ってしまいます。

Q68 二歳十ヶ月の男の子。親と一緒にふざけて遊んでいるうちに暴力的になったとき、どう対応すればいいのでしょうか。そういうとき、テレビでは、「しかる」より「さとす」ほうがいいと言っていたけれども、「さとす」とはどうすればいいのでしょうか。

Q69 小学一年生の男の子。学校から帰ってきたらランドセルを放りだして遊びに行きます。「オモチャかたづけて」と言ってもかたづけないし、本は開いたままです。いくらのびのび育てるといっても、注意するのは必要じゃないかと思うのですが、のびのび育てるためには注意はまったくしないほうがいいのでしょうか。

Q70 小学校二年生の女の子。ものを買ってほしいときはいい顔をします。こっちが何かしてほしいときはしらん顔をします。「そういうことをしてると買ってやらない」と言ってしまうのですが、こんな対応で親子ともどもいいのかなと不安になるときがあります。どうお考えでしょうか。

Q71 小学六年生の女の子。学校では「がんばってますよ」と先生が言ってくれるのですが、家ではダラダラしています。子どもがいい子でキビキビしていると自分も気持ちがいいです。どういうところを基準に、どこまでが注意でどこからが追いつめることになるのか、基準を分かりやすく教えてください。

Q72 二歳の女の子。公園でオモチャを借りるのは得意なのですが、貸すのはイヤがります。「貸しなさい」と強く言ってしまうのですが……。

Q73 二歳五ヶ月の子どもへのしかり方が、私も夫もあまいとみんなから言われます。もっときびしくして、もっとこわい人がいないと子どもはダメなんだと、自分たちの両親からも言われます。どういうふうにすればいいのでしょうか。

Q74 夫が海外に単身赴任して五年目です。男の子ばかり三人いるのですが、疲れているのか、上から順番に下にあたるという状況です。夫がいない分、どうすればいいのかと、たいへん悩んでおります。

Q75 三歳の子どもを幼稚園に入れたいのですが、幼稚園を決める基準を教えていただきたい。なにを信念に選べばいいのか分かりません。

Q76 三歳の男の子がいます。幼稚園の先生から「いいことと悪いことの区別を家庭でしつけてくれ」と言われました。やっているつもりなのですが……。

Q77 十五歳の少年が両親を殺す事件がありました。わが家は夫が転勤族です。あの事件の少年は転校がイヤだったと動機を語っていますが、うちも単身赴任のほうがいいんでしょうか。

Q78 小学四年生の子どもがいます。転勤族で、わが子の情報がなかなか伝わってきません。青木さんはわが子の情報をどこから得てこられましたか。教えてください

Q80 三歳七ヶ月の子どもがいますが、ゲームとかオモチャのたぐいをまったく与えてきませんでした。でもまわりと比べると不安になります。これからこの子にどう対応していけばいいのでしょうか。

Q81 幼稚園の子どもまで、いま「たまごっち」を持っているかいないかで大問題になってきています。私はこんな年代からそういうものを持たせたくないので、子どもには「うちは持たせない」と言うんですが、子どもが疎外感を持ってしまうのではないかと、不安にもなります。モノとの関係、どういうふうに考えていけばいいのでしょうか。

Q82 小学六年生の男の子ですが、ケイタイが欲しいと言ってきます。頭のなかはケイタイのことばっかりみたいです。どうすればいいでしょうか。

Q83 五歳の男の子ですが、スイミングスクールで「すべての面でみんなより遅れている」と言われました。なんとかがんばらせたいけど、それはいいことでしょうか。

Q84 「子どもに本を読んであげてください」とよく言われますが、毎日仕事に追われ、幼稚園の子と二歳の子を抱えていて、とても本を読んでやる余裕がありません。やっぱり私はおかしい、まちがっているんでしょうか。

Q85 看護師の仕事をしながら七歳と四歳の子どもを育てています。子どものこと、仕事のこと、全部中途半端で、このままでいいのかと悩んでいます。

Q85 共働きをしています。仕事との切り替えがうまくいかず、小学生の子どもにあたってしまいます。つらいです。

Q87 私は保育士をしています。下の子が不登校です。保育士というのは子育てのプロだという意識もあるので、たいへん自信をなくしてしまって苦しんでいます。どうすればいいでしょうか。

Q88 思春期とは何歳から何歳までをいうのでしょうか。その時期に突入したことは、どうやったら分かるのでしょうか。

Q89 四年生の女の子。家に帰ってから一時間ぐらいおしゃべりを続けています。聞いてはいるけれども、「聞くだけでいいんだろうか」という気にもなります。

Q90 五歳の女の子ですが、同じ幼稚園の友だちに、「○○を持ってこないと遊んでやらない」と言われたそうです。どう声をかけてやればいいのでしょうか。

わが子との向き合い方が分かりません

Q91 三歳の男の子。反抗期で困っています。言うことをきかないとき、おさえるポイントはなんでしょうか?

Q92 小学校一年生の男の子。ボーッとした子なんですが、ときどきキレてものを投げたり妹をぶったり蹴とばしたりします。その落差が大きくて、どうつきあっていいのか、途方にくれることがあります。どうすればいいんでしょうか。

Q93 五歳と二歳の子どもがいます。五歳の子どもが、しっかりはしているんですが、家事が全然できません。弟のめんどうは一生懸命みてくれます。どうすればいいんでしょうか。

Q94 小学三年の男の子。親の思うとおりいきません。いつもぶつかってきます。どんな心づもりで対応していけばいいのでしょうか。

Q95 六年生と四年生の男の子の親です。自我を出すようになってきたんですが、この、自我を出すこととわがままとの区別がつきません。兄弟同士のぶつかりあいがたびたびあって、兄にやられると、弟のほうは「僕は世界一不幸だ」と兄にくってかかります。兄のほうを抑えると、兄は「ママ、僕のこと好き?」と何度もきいてきます。どうすればいいんでしょうか。

Q96 子育てには「教育」の面もあります。教育のなかでは殴ることも必要ではないのでしょうか?

Q97 二歳と四歳の男の子がいます。ついイライラして自分の都合で怒ってしまいます。よくないと思いつつ、頭や顔をたたいてしまいます。小・中学生になったとき暴力事件を起こすんじゃないかと心配です。

Q98 私は専業主婦です。子どもは一人。自分の時間をどうしても持ちたくて、そんなときはテレビに子守りしてもらって、あまり子どもと向き合うことをしてきませんでした。そういう罪悪感があります。こういう子どもが事件を起こす割合なんていうものがあるのでしょうか。

Q99 三歳の子どもがいます。「親は教育者であってはならない」と言われますが、私は以前教員でした。わが子に向かうとき、どうしても「指導」になってしまいます。どうすればいいでしょうか。

Q100 私は朝起きるのが苦手です。子どもから「世のなかのお母さんは朝早くから起きている」と言われます。そういうとき、子どもに「悪かった」と言えない自分がいます。あやまったほうがいいことなんでしょうか。

Q101 小学三年生の男の子。親に向かって「おじさん、おばさん」といいます。その呼び方にむかつくんだけれども、どう思われますか?

Q102 夫から、二歳三ヶ月の子どもへの私の対応が冷たいと言われます。たとえば、さんざん叱ったあと、それでも子どもがきかないとき、子どもに対して「もういい」と言ってしまう。「それはとてもつき放すようで冷たい」と言うのですけれども。

Q103 二歳の男の子。どうしてもきつく叱ってしまいます。ときには手も出ます。心の傷になるのではと心配です。叱ったあと、どうフォローすればいいでしょうか。

Q104 うちは「幻の子ども像」で、ずっとやってきたように思います。私はそれでいいと思って一生懸命だったのですが、最近子どもから「お母さんは王さま、ボクは家来」と言われました。たいへんショックを受けました。

Q105 十歳の男の子。学校に行くとケンカばっかりしていて、先生からあなたの子のせいでクラスがめちゃめちゃと言われます。なにかあると「またあの子」と言われてしまいます。学校に行かせたくないと思うけれども、でも子どもはすごく楽しそうに学校に行ってます。親としてどう見守ればいいのでしょうか。

Q106 小二男子。PTA活動などで私が学校に行くと、クラスの子どもたちから、うちの子に乱暴された、いじめられた、と抗議の声がいっぱい届きます。どう対応すればいいのでしょうか?

Q107 高校生になったばかりの女の子。一週間も行かないで、高校をやめました。いまはアルバイトしたいとか、いろいろなことに夢中のようです。どう考えていけばいいんでしょうか。

Q108 高一の女の子。「学校に行くのがつらい、友だち関係がつらい」と言います。こういう子に、「休んでもいいんじゃない」となかなか言いづらいんだけれども、そう言ったほうがいいのでしょうか。

Q109 小学二年生の男の子。習いごとを三つしています。「早く、早く」とつい追い立ててしまって、子どものほうが親の顔色をうかがうようになってきました。「イヤならやめろ」と言うんですが、子どもはやめません。どうすればいいんでしょうか。

Q110 小学五年生の男の子。中学受験を考えて、進学塾に入れていますが、一日五時間の勉強で心身ともに疲れていると言います。塾をやめさせるべきか迷っているのですが。

Q111 小学五年生の男の子。中学受験をさせようとしています。塾は一日三時間半。スポーツも好きで、「塾はつらい。やめたくなるときもある」と言います。どうすればいいのでしょうか。

Q112 小四の女の子。幼いときからバレーをずっと習っています。半年ほど前から、けいこに行く時間になっても立ち上がりません。口では「イヤ」とは言わないのですが、どうすればいいでしょうか。

Q113 小学五年生の男の子。塾と少年野球のどちらを選ぶかでとても悩んでいます。子どもは野球をやりたい。でも「塾、やめてもいいよ」と言うと、「いや、両方がんばる」と子どもは言います。親としてどうすればいいのでしょうか。

Q114 高校一年生の男の子で野球部に入っています。このところの「改革」で、野球ばかりじゃなく勉強もがんばらなくてはいけなくなって、勉強もがんばって部活もレギュラーとりたいとなると、ほんとに身体が心配なくらいがんばってしまう。テストのあと「オレはがけっぷち」なんて言いながら、本人はがんばっているけれども、親としては身体が一番なので、これをどう子どもに伝えればいいのか教えてもらいたい。

Q115 十二歳になる子どもがいますが、その子をどうしても信用できません。どっしりかまえた母親にどうやったらなれるでしょうか。

Q116 小学二年生の男の子。友だちづきあいのことです。私のなかに、友だちとうまくやってほしいという思いはあるのですが、いつもたくさんのお友だちと約束してきて、みんなうちにだけ来ます。うちの子が行くことはありません。来る一方です。だから約束してくるとき事前に私に聞いてちょうだいと言うんですが、いつも勝手に約束してきて、うちはもうたいへんです。こういうときどうすればいいのでしょうか。

Q117 中学生の娘がいます。学校でたいへん「気配り」をしています。話を聞いてみると、無視をするのはよくないと言われるけれども、無視しなければ争いになってしまう。だから争いをさけるために「無視」という形で我慢をしてるんだと言うのです。これに対してどう答えていいのか分かりませんでした。

Q118 小学生の男の子。以前いじめにあいました。最近やっとまわりと遊べるようになってきたのですが、今度はグループ内の強い子に気をつかってスリスリしているように見えて、親としては気になって、子どもに言うと「二度とあのトラブルに巻き込まれたくない」と言います。いま、どういうふうに子どもに接したらいいのか分かりません。

Q119 小二の男の子。得意な分野が見つからない様子です。親としてどうアドバイスすればいいでしょうか。

Q120 大学生の子どもが友だちができないらしい。遠くの町で一人暮らしをしているがときどき電話すると「どん底だ」「がけっぷちだ」と言います。そんなとき親はどういう言葉かけをしてやればいいのでしょうか?

Q121 三歳の男の子ですが、ひきこもりに近い状態です。人見知りがひどく、外に出るのをいやがります。子どもの気持ちを大事にすれば、私もひきこもりになってしまいます。どうすればいいでしょうか

Q122 小学生の男の子が三人います。それぞれ全部個性が違います。そういう子たちをひとつの家庭で育てるとき、どうすればいいのでしょうか。

Q123 二十代の子どもがいますが、「パラサイトシングル」と言われる状況です。家からまったく出ていきません。仕事はしていますが収入は全部自分で使って、生活費いっさいは私たち親がみています。この子になんて言えばいいのでしょうか

Q124 三歳半の女の子。子どもが連れて行かれる事件がやっぱり気になって、三歳半で、まだ私がいつも一緒なのに、「一人になったときには気をつけるのよ」とさんざん言ってしまいます。今から言う必要はないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。

Q125 小学校一年生の女の子。そろそろ一人で遊びにでかけるようになりました。子どもがさらわれたり性犯罪に巻き込まれたりするなかで、いい人もいるんだろうに、いつも、人を見たら危険だから、あぶないからと言ってしまうのがイヤになってきます。どういうふうにすればいいのでしょうか。

Q126 青木さんは、分析は共感を排除すると言われましたが、私は分析は人を理解することになると思うんです。そのへんのところ、少し説明してください。

親とは、夫婦とは、家族とは何でしょう

Q127 三歳の男の子がいますが、どうしてもかわいいと思えません。子どもにさわられるのもイヤです。どうすればいい母親になれるのでしょうか。

Q128 二歳と五歳の子どもがいます。子どもがどうしても好きになれません。どうすればいいでしょうか。

Q129 夫が仕事で出ていったあと、三歳の娘と二人、煮詰まってしまいます。つい娘にあたります。で、また落ちこみます。バリバリ働いている女性を見るとうらやましいと思うのですが。

Q130 私自身、とても「いい子」として生きてきたひとりの母親です。男の子と女の子がいますが、男の子は無条件でかわいい。女の子は同性だからか、知識の面でも見てくれの面でもたいへんきびしく見てしまいます。娘とはり合っている自分がいます。どうすればはり合わないようにできるのでしょうか。

Q131 小三の女の子がいます。人から塾に行かせろと言われたらその気になるし、まだ早いと言われたらその気にもなる。親としてあまりにも揺れ動いていてなさけない。こんなお母さんではこれから先やっていかれないのではないか……。

Q132 幻の子ども像の話はよく分かりますが、私自身が理想の子どもを演じてきました。その自分のなかの幻をどうやって取り除くことができるでしょうか。

Q133 私自身が育った家庭が、まさしく「幻の家族像」のような家庭で、私はそれに一生懸命適応して「いい子」として生きてきました。いま子育てをする歳になって、夫ともうまくケンカできません。自分の感情を上手に出すこともできないまま、ぐっとがまんしてしまって、いまどうすればいいのかなあと思っているところです。

Q134 夫は子どもが大好きです。だから子どもはパパを慕います。私は子どもと関わり合うことが苦手です。毎日忙しく動いていて、どう子どもと折り合いをつけるか、とても悩んでいます。

Q135 自分が「幻の子ども像」を追っている、そのことが分かっていてもなかなかやめられません。子どもの丸ごとを受け入れようとしているのは、むしろ夫のほうです。そんな夫に対して劣等感をもってしまいます。私の親はたいへん厳しかった。反対に夫の家はたいへんおおらかです。どうすればいいでしょうか。

Q136 小六の男子がいます。親に反抗できることはたいせつなことと思いますが、反抗されると腹が立ちます。どうすればいいでしょうか。

Q137 小四の女の子が、いつもなにかあったあと、「ありがとうねママ、ありがとう」と言います。気をつかわせているのかな、と思うのですが……。

Q138 私は親から暴力を受けて育ちました。青木さんも親から暴力を受けたと聞きましたが、青木さんが恨みをクリアしたエネルギーはなんでしたか?

Q139 私はマニキュアとか夜遊びをして父に殴られたことがあります。暴力をされても、それ以上に父に愛されていたと今は思えるのです。暴力はただ悪いだけじゃないんじゃないかという気があります。どうお考えでしょうか。

Q140 親が不仲だと子どもに影響があるのでしょうか。私の夫は、暴力を私にふるいます。子どもにはやさしいんだけれども、その影響はどんなふうに出てくるのでしょうか。

Q141 私たち夫婦は、どちらも早期教育をさせられることなく子ども時代を過ごしてきました。私はそれで幸せだったと思っていますが、夫は自分がやらせてもらえなかったからわが子にはさせたいと言います。そういう夫を説得するにはどんなことばがあればいいでしょうか。

Q142 小学生の二人の男の子がいます。どっちも野球をやっているのですが、下の子が、なかなかしんどくなってしまい、私はもうやめさせてもいいと思うのですが、夫はとにかく「ガンバレ、ガンバレ」というタイプで、私と意見が合いません。こういうとき夫の言うことを黙ってきいたほうがいいのでしょうか、それとも自分は自分の意見を子どもに言ったほうがいいのでしょうか。

Q143 夫は、日曜日は自分の好きなスポーツ・イベントにさっさと参加してしまいます。子どもが父親を止めてもほうり出してさっさと行ってしまいます。残されるさみしさ。夫とどう会話すればいいのか分かりません。

Q144 夫と結婚してもう六年にもなるのですが、ホンネを言ったことがありません。

Q145 夫は仕事に疲れ、私は育児に疲れています。うちは男の子なので、いまから父と息子の男の関係をつくってほしいと思っているのに……。夫にどう話せばいいでしょうか。

Q146 優等生だった夫が、一年前から出社できないでいます。妻としてなにができるのでしょうか。

Q147 三日に一度は夫婦げんかをします。子どもに悪影響があるでしょうか。

Q148 三歳の子。両方の親が近くに住んでいてよく泊まりに行くのですが、玄関に入ったとたんに大泣きするので、おじいちゃんおばあちゃんの前では大変疲れます。帰ってくると疲れてしまって、次から行きたくなくなってしまいます。どうすればいいでしょうか。連れていかないわけにもいかないし、そのへんのところでたいへんストレスがたまっています。

Q149 夫の両親と同居しています。私はなかよし家族のフリをしています。子どもにも祖父母とうまくやってほしいと、要求しています。子どもが「イヤだ」とか「キライ」とか言うと、子どもにクドクドと「おじいちゃんおばあちゃんをキライなんて言わないで」と言ってしまいます。いまさらどうすればいいかなと思うのですが……。

Q150 三歳の女の子がいますが、夫の母が、とにかくオモチャをいっぱい与えます。やめてもらいたいのですが、どう言えばいいのでしょうか。

Q151 七十九歳になります。孫が何人かいますが、同居しています。でも孫といっしょのテレビは見ていません。それぞれの部屋にテレビがあります。だから全然会話が足りないと思うのですが、とってもおかしいと思います。これをどうお考えでしょうか。

世の中・教育、ちょっと変ではないですか

Q152 2004年6月の長崎・佐世保の事件について。子どももおとなと同じように、人を憎むことはあると思うけれども、本当に殺してしまうことがあるのでしょうか。とても不思議な気持ちでした。

Q153 佐世保の事件について。テレビの報道を見ていると、「成績のいいふつうの子が事件を起こした」といっていましたが、どうして「成績のいいふつうの子」がそんな事件を起こすのか、とても疑問です。

Q154 佐世保の事件について。こんな事件を自分の子が起こしたらどうすればいいんでしょうか? また、こんな事件の被害者になってしまったらどうしようと思います。とても不安でしょうがないです。

Q155 佐世保の事件に関して。娘が三人います。犯罪は男の子のこと、と思って安心していました。「女の子にも命の大切さを伝えなければ」と、あの事件を知って思いました。どうやれば伝わるでしょうか。

Q156 いわゆる非行とか事件を起こす子どもたちに対して、みんなでどうやっていけばいいのかと話し合っているときに、「どうせあいつらは将来困るんだからほっとけ」という言い方が出てきて、最近その傾向がとくに強くて、なんと反論していったらいいのかと、いつも悩みます。

Q157 大きな事件を起こした人がふつうに戻れるものなんでしょうか。

Q158 中学校のPTAや地域の人と、夕方にパトロールしています。都会なので、女の子が襲われたりする事件も多いし、早く家に帰れとうながすのですが、言いながらなんだか落ち着きません。昔は地域の子どもにおとながもう少し普通に声をかけられたような気がしますが、いまはなんとなくぎこちなくなってしまうのはなぜなんでしょう。

Q159 街なかで他人の子どもをなかなか注意できません。なさけないと思うけれどもこわい。声のかけかたを教えてほしいのですが。

Q160 ボーイスカウトの活動をしているとき、休憩中に、子どもが飛び出した。危ないことだったのでとコツンとたたいたら、「親にも殴られたことはないのに」と言われました。子どもを叱るときのポイントがなかなかわかりません。

Q161 公民館とかいろんな場所でいすに平気で土足で上がる子どもがいます。これを、親もいる前でどう対応すればいいのか。いすに上がるくらいは大目にに見たほうがいいのか、叱ったほうがいいのか。どうお考えでしょうか。

Q162 電車の中で化粧をしている中・高生をみると「やめなさい」と言いたくなります。言うべきか、やめるべきか。

Q163 電車の中で床に坐っている中・高生を見ると、「汚いですよ」と言いたくなります。言うべきか、やめるべきか迷います。

Q164 中学生の息子が公園でボーッとしていたら、小さい子を連れたお母さんたちに異常な人のように言われて、ハラがたったというのですが。

Q165 三歳の女の子を連れて電車を降りようとしました。すると三十代半ばの男性に「子どもを連れて電車に乗るな」とどなられました。これは乗せるほうが悪いのか、どなっている人のほうが正しいのか、分からなくなっています。教えてください。

Q166 三歳の男の子ですが、道路で遊んでいると、近所の人から「声がうるさい」と言われました。公園でボール遊びをしているとボールがホームレスの人のそばに行ってしまいました。こういうときどう対応すればいいのでしょうか。

Q167 小学校三年生の子どもがいます。ゆとり教育がいろいろ言われて、また学力低下だとか言われていますが、勉強と遊びをどの程度の比率で子どもにやらせればいいのか、分かりません。教えてください。

Q168 子どもの学校が、教育改革の一環で学力向上モデル校に指定されて、たいへんな競争が始まりました。これに対して、親としてとても疑問を感じてるのですが、なかなか先生方と会話ができません。なにかヒントがあれば教えてください。

Q169 中一女子。塾に行かないと学校の授業についていけないんじゃないかと本人が言います。これに対してどう答えたらいいのでしょうか。

Q170 知り合いのお子さんが、受験のための塾に入りました。夏休みなどは一日十四時間勉強するというたいへんな塾で、監視カメラがついていたそうです。その子は、小学校六年生で「死にたい」と思ったと言います。そうやって勉強してきて、いまはおとなになっていますが、でも洋服のボタンもとめられないし、おはしも満足に持てません。とても有名な企業で働いています。このおかしさをどうやったら防げたのかと思います。

Q171 学校では「ゆとり教育」、「生きる力」などと言いながら、そのうらでは塾に行かせて、がんがん追いつめています。おかしいと思うのですが。

Q172 中三の息子がクラスでいじめられて不登校になりました。本人がやられていたということよりも、別の子がやられていて、それに参加しないことも参加することも苦しくて、というのが真の理由だったようですが、このいじめに対して、校長が「いじめをすると警察に処罰される」と言うとピタっとおさまったそうです。中・高一貫の、世間的にはたいへん有名な私学です。

Q173 私立にもいじめはあると聞きました。いじめとは無縁のところでわが子を育てたいけれども、現実にそんなことは可能でしょうか。どうすればいいでしょうか

Q174 小学三年生の女の子がいます。私は小学校の高学年のころ仲間からハズされた体験があります。いまでもそのときのさみしさ苦しさが残っていて、わが子がそれをされたらどうしようと思うといてもたってもいられなくなります。子どもから友だちとのちょっとしたトラブルを聞いただけで、私のほうがドンと落ちこんで、落ちこんでいる子どもにさらに悲観的なことを言ってしまいます。友だち関係に非常に過敏な自分がいて、乗り越えることができません。どうすればいいんでしょうか。

Q175 一歳四ヶ月の男の子がいます。電話で教育に関する勧誘があります。一歳四ヶ月の子に何を教育するのかと思いながら、でもみんながしているのかなと思ったりもします。雑誌なんかを見ていてもどんどん不安になります。こういう情報や、不安にならせるものに対して、どう対応していったらいいのでしょうか。

Q176 一歳半の子どもがいます。子どもたちのまわりにあつまるお母さんたちの経験が、それぞれ違います。そのなかで基準になるのは自分の子育てなんです。だから、早期教育がうまくいったと自分で思っている人は、「早期教育は正しい」と言い、そこでつらい思いをした人は「正しくない」と言います。なにが正解なのか、あるいは「子どもには幼いころの体験も大事だ」と言われますが、そういうのも正解はあるんでしょうか。

Q177 小学五年生の子どもがいます。友人から「公立学校の先生は無責任だけれども、私立の先生は最後まで責任をもってくれる」と言われました。公立・私立でそんなに差があるんでしょうか。意見を聞かせてください。

Q178 中学一年の女の子。私立のいわゆる名門と言われる中・高一貫の女子校に通っているのですが、人間関係に疲れると言って学校に行きたがりません。「勉強以外なんのとりえもない学校」だと本人が言います。どうすればいいのでしょうか。

Q179 小学三年生の男の子。見ていると、友だちグループ内でいつも誰かが攻撃されています。ついうちの子に、「攻撃されている子に声をかけてあげたら?」と言ってしまいます。それでいいのでしょうか。

Q180 小学三年生の子どもがいます。見ていると、ほかの子どもが、うちの子たちのグループに「入れて!」と、なかまに入れてほしいと言ってきたときに「無理!」と答えています。この「無理!」ということばは、罪悪感を抱かないですむことばかなとも思うのですが、どう考えればいいんでしょうか。私自身も教育関係の仕事をしています。

Q181 小学生の子どもが「トイレにひとりで行くのが恥ずかしい。友だちがいないと思われるから」と言います。子どもたちが友だち獲得競争をしている状況が見えます。とても心配です。どうことばかけをしてやればいいのでしょうか。

Q182 小学三年生の女の子がいます。私自身おさないころ、クラスメートにトイレにいつもついてこられるという体験があって、イヤだったので、子どもに「イヤなことはイヤと言え」と言ってきました。子どもは言うことはできるように成長しました。ただ、一学年三十四人でひとクラスしかありません。そんななかで、イヤなことはイヤと言うわが子が浮いてしまうんじゃないかと、とても不安です。

Q183 幼稚園のお母さん同士の人間関係がたいへん難しいです。私は幼稚園の保育士をしているのですが、お母さんたちのグループでの立ち話を見ると、ほかのお母さんは「あれは私の悪口を言っている」と思ってしまいます。それをまたもんもんと抱えているお母さんがいます。こういうお母さんにどのように対応したらいいんでしょうか。

Q184 四歳の子どもがいます。公園などで子ども同士がちょっとしたケンカをすると、すぐ両方の親が入って握手をしておしまいにします。「ごめんなさい」とあやまらせるけれども、子ども自身はなんであやまるのか分かっていません。こういうことでいいのかといつも思いながらも、まわりの目を気にして、そういうつきあい方をしています。問題はないのでしょうか。

Q185 子どもが少なくなってきて、部活動が、全員参加の体育系しかありません。練習試合には必ず親もいっしょということで、週休二日になったのにちっとも余裕はない。一日休めば遅れるといって、子どもも休みたがらない。こういう部活動というのはけっしていいこととは思わないんですが、どうすればいいんでしょうか。

Q186 管理教育は、されて安心という思いが親のほうにあって、全校いっせいの球技大会とか「みんなが好きだから」と言われてしまう。でも、みんなが盛り上がっているときに、スポーツぎらいの子に教員やおとなの目がいってない。これがとても心配です。

Q187 小学生の男の子と女の子。パソコンで絵を描いたり、ゲームをやったりよくします。学校から「ゲーム脳の恐怖」というプリントが配られて、子どもがだめになるのは家庭のせいだというニュアンスでした。不安になって、ゲームから少しでも離れるためにと習いごとを始める親も多くなっています。なんかおかしいような気もしますが。

Q188 いま、よく「勝ち組」とか「負け組」とか言われますが、スポーツやゲームでの勝ち負けと同じ発想だと思います。スポーツ・ゲームの勝ち負けをそのまま仕事、勉強にもつかっていくわけで、疑問には思うんだけれども、一面、人間の生きる力にもなっているように思えてしょうがないですが、他人の痛みを気づきながら勝っていく、ということなんでしょうか。なかなか難しいので教えてください。

Q189 いま、子どもの学校で、四年生、三年生、二年生のクラスがまとまらなくて、たいへんです。二年生は男の子三十人のうち約半数が家庭に問題ありの状況で、その子たちを先生がかばいます。親として先生にどう接していけばいいのか、とても悩んでいます。

Q190 小学二年生の男の子。うちの学校では毎年クラス替えがあります。毎年クラス替えというのは落ち着かないんじゃないかと思いますが、どうお考えでしょうか。それから、四年生を越えたあたりの女の子たちがまるで男の子状態なんですが、ほっといてもいいものなんでしょうか。教えてください

Q191 近所の二歳の男の子。やさしいかわいい子なんですが、お母さんが毎日しかる声が聞こえてきて、たまりません。しつけなのか虐待なのか、ずいぶんと判断に迷います。このお母さんになにかしてあげたいと思うのですが、なにを私がやれるかなと、とても胸が痛いです。どうすればいいでしょうか

Q192 二歳十一ヶ月のひとりっ子の子どもがいます。保育園にあずけているのですが、できるだけ自然のなかで遊ぶような保育園を選んで、あずけました。最近になって、学校に冷暖房が入れられているけれども、子どもに冷暖房は必要だとお考えでしょうか。

トップにもどる
― 子育て「論」にまどわされないで!―
  幻の子ども像
目次にもどる